# 笔记
另外开发者的博客里面列出了大量[[论文]]
```md
Publications
ジャーナル論文
工藤 拓, 松本 裕治 (2004)
相対的な係りやすさを考慮した日本語係り受け解析モデル, 情報処理学会論文誌
工藤 拓, 松本 裕治 (2004)
半構造化テキストの分類のためのブースティングアルゴリズム, 情報処理学会論文誌
工藤 拓, 松本 裕治 (2004)
カーネル法を用いた言語解析における高速化手法, 情報処理学会論文誌
工藤 拓, 松本 裕治 (2002)
チャンキングの段階適用による係り受け解析, 情報処理学会論文誌, Vol 43, No. 6 pp. 1834-1842 [PDF (draft)]
工藤 拓, 松本 裕治 (2002)
Support Vector Machine を用いた Chunk 同定, 自然言語処理, Vol.9, No, 5 pp 3-22 [PDF (draft)]
山田 寛康,工藤 拓,松本裕治 (2002)
Support Vector Machineを用いた日本語固有表現抽出 情報処理学会論文誌 , Vol 43, No. 1, pp.43-53
中川 哲治, 工藤 拓, 松本 裕治 (2003)
Support Vector Machineを用いた形態素解析と修正学習法の提案 情報処理学会論文誌, Vol.44, No.5, pp.1354-1367, May 2003
国際会議 (査読あり)
Taku Kudo, Toshiyuki Hanaoka, Jun Mukai, Yusuke Tabata, and Hiroyuki Komatsu (2011)
Efficient dictionary and language model compression for input method editors, WTIM 2011 [PDF]
Taku Kudo, Jun Suzuki, Hideki Isozaki (2005)
Boosting-based parse reranking with subtree features, ACL 2005 [PDF]
Taku Kudo, Eisaku Maeda, Yuji Matsumoto (2004)
An Application of Boosting to Graph Classification, NIPS 2004 [PDF]
Taku Kudo, Yuji Matsumoto (2004)
A Boosting Algorithm for Classification of Semi-Structured Text, EMNLP 2004 [PDF] [PPT (slide)]
Taku Kudo, Kaoru Yamamoto, Yuji Matsumoto (2004)
Appliying Conditional Random Fields to Japanese Morphological Analysis, EMNLP 2004 [PDF] [PPT (slide)]
Taku Kudo, Yuji Matsumoto (2003)
Fast Methods for Kernel-based Text Analysis, ACL 2003 [PDF] [PPT (slide)]
Taku Kudo, Yuji Matsumoto (2002)
Japanese Dependency Analyisis using Cascaded Chunking, CONLL 2002 in TAIPEI [PDF] [PPT (slide)]
Taku Kudo, Yuji Matsumoto (2001)
Chunking with Support Vector Machines, NAACL 2001 [PDF] [PDF (slide)] [関連Link1 2]
Taku Kudo, Yuji Matsumoto (2000)
Japanese Dependency Analysis Based on Support Vector Machines, EMNLP/VLC 2000 [PDF] [PDF (slide)]
Taku Kudo, Yuji Matsumoto (2000)
Use of Support Vector Learning for Chunk Identification, CoNLL-2000 [Postscript] [関連 Link]
Tetsuji Nakagawa, Taku Kudo, Yuji Matsumoto (2002)
Revision Learning and its Application to Part-of-Speech Tagging, ACL2002 [PDF]
Tetsuji Nakagawa, Taku Kudo and Yuji Matsumoto (2001)
Unknown Word Guessing and Part-of-Speech Tagging Using Support Vector Machines, NLPRS2001 [PDF]
Kaoru Yamamoto (Riken GSC), Taku Kudo, Yuta Tsuboi (IBM Japan) and Yuji Matsumoto (2003)
Learning sequence-to-sequence correspondences from parallel corpora via sequential pattern mining,
Building and Using Parallel Texts: Data Driven Machine Translation and Beyond HLT-NAACL 2003 Workshop [PDF]
Kaoru Yamamoto (Riken GSC), Taku Kudo, Akihiko Konagaya (Riken GSC) and Yuji Matsumoto (2003)
Protein name tagging for biomedical annotation in text, ACL 2003 Workshop: Natural Language Processing in Biomedicine [PDF]
研究会, 全国大会等
工藤 拓, 市川 宙, David Talbot, 賀沢秀人
Web上のひらがな交じり文に頑健な形態素解析, 言語処理学会全国大会 NLP-2012, 2012 [PDF]
工藤 拓
形態素周辺確率を用いた分かち書きの一般化とその応用, 言語処理学会全国大会 NLP-2005, 2005 [PDF] [PPT (slide)]
工藤 拓, 松本 裕治
相対的な係りやすさを考慮した日本語係り受け解析 SIGNL-162, 2004 [PDF] [PPT (slide)]
工藤 拓, 山本 薫, 松本 裕治
Conditional Random Fields を用いた日本語形態素解析, 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-161, 2004 [PDF] [PPT (slide)]
工藤 拓, 松本 裕治
半構造化テキストの分類のためのブースティングアルゴリズム, 情報処理学会知能と複雑系研究会 SIGICS-135, 2004 [PDF] [PPT]
工藤 拓, 松本 裕治 (2003)
部分木を素性とする Decision Stumps と Boosting Algorithm の適用, 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-158, 2003 [PDF] [PPT (slide)]
工藤 拓, 松本 裕治
部分木に基づくマルコフ確率場と言語解析への適用, 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-157, 2003 [PDF] [PPT (slide)]
工藤 拓, 松本 裕治
素性の組み合わせを実現する Power Set Kernel とその高速化, 電子情報通信学会「人工知能と知識処理」, 情報処理学会「知能と複雑系」, 人工知能学会「人工知能基礎論」, 「知識ベースシステム」合同研究会, 2003 [PDF] [PPT (slide)]
工藤 拓, 松本 裕治
系列パターンマイニングを用いた有効な素性の組み合わせの発見, 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-153, 2002 [PDF] [PPT (slide)]
工藤 拓, 山本 薫, 坪井 祐太, 松本 裕治
テキストデータベースからの構文構造のマイニング, 情報処理学会 第128回 知能と複雑系研究会, 2002 [PDF] [PPT (slide)]
山本 薫, 工藤 拓, 坪井祐太, 松本裕治
系列パターンマイニングによる対訳表現抽出, 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-148, 2002
工藤 拓, 山本 薫, 坪井 祐太, 松本 裕治
言語情報を利用したテキストマイニング, 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-148, 2002 [PDF] [PPT (slide)]
工藤 拓, 山本 薫, 坪井 祐太, 松本 裕治
言語情報を利用したテキストマイニング, 言語処理学会全国大会 NLP-2002, 2002 [PDF] [PPT (slide)]
工藤 拓, 松本 裕治
Cascaded Chunking Model における部分解析済み情報の利用, 情報処理学会全国大会 2001 [PDF] [PDF (slide)]
中川哲治 工藤拓 松本裕治
修正学習法による形態素解析 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-146, 2001
工藤 拓, 松本 裕治
RDB を利用したタグ付きコーパス検索支援環境の構築, 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-144, 2001 [PDF] [PDF]
工藤 拓, 山田 寛康, 中川 哲治, 松本 裕治
SVM を用いたチャンキングタスクにおける素性の自動選択, NLP-2001, 2001 [PDF] [PDF (slide)]
工藤 拓, 松本 裕治
チャンキングの段階適用による係り受け解析, 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-142, 2001 [PDF] [PDF (slide)]
山田 寛康,工藤 拓,松本裕治
Support Vector Machines による日本語固有表現抽出 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-142, 2001
中川 哲治, 工藤拓, 松本裕治
Support Vector Machine を用いた未知語の品詞推定, 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-141, 2001
山田 寛康, 工藤拓, 松本裕治
単語の部分文字列を考慮した専門用語抽出と分類 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-140, 2000
工藤 拓, 松本 裕治
Support Vector Machine を用いた Chunk 同定, 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-140, 2000 [PDF] [PDF (slide)] [関連Link1 2]
工藤 拓, 松本 裕治
Support Vector Machine による日本語係り受け解析 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-138, 2000 [PDF] [PPT (slide)]
```
# 原文
## くどう たく
\[[English](http://chasen.org/~taku/index.html.en) | Japanese\]
## Profile
名前
工藤 拓 (くどう たく)
職業
研究者
写真
[お台場にて](http://chasen.org/~taku/taku.jpg) [ルスツにて](http://chasen.org/~taku/blog/archives/images/DSC00106.JPG)
暇つぶし
ウクレレ, スノーボード, ジャグリング, ダーツ
## Research Topics
- 統計的自然言語処理
- 形態素解析
- テキストチャンキング
- 統計的統語解析
- 統計的係り受け解析
- 機械学習
- Support Vector Machines
- Boosting
- Maximal Margine Classifiers
- データマイニング
- 半構造化データの高速マイニング
- テキストマイニング
- 評判分析
## Software
- [MeCab](http://chasen.org/~taku/software/mecab) (次世代 形態素解析 エンジン)
- [CaboCha](http://chasen.org/~taku/software/cabocha) (係り受け解析器)
- [CRF++](http://chasen.org/~taku/software/CRF++) (汎用 Tagger,Chunker based on CRF)
- [YamCha](http://chasen.org/~taku/software/yamcha) (汎用 Tagger,Chunker based on SVM)
- [TinySVM](http://chasen.org/~taku/software/TinySVM) (SVM 学習パッケージ)
- [TinySegmenter](http://chasen.org/~taku/software/TinySegmenter)
- [Darts](http://chasen.org/~taku/software/darts) (Double Array 構築 + 検索プログラム)
- [FREQT](http://chasen.org/~taku/software/freqt/) (頻出部分木マイニングプログラム)
- [BACT](http://chasen.org/~taku/software/bact/) (木の分類/学習アルゴリズム) [EMNLP2004-1](http://chasen.org/~taku/publications/emnlp2004-1.pdf) [SIGAI135](http://chasen.org/~taku/publications/sigai135.pdf) [NL158](http://chasen.org/~taku/publications/nl158.pdf) に使われたものと同一のプログラムです.
- [PrefixSpan](http://chasen.org/~taku/software/prefixspan/) (シーケンシャルパターン マイニングプログラム) (PrefixSpan の詳細は [こちら](http://www.cs.sfu.ca/~peijian/personal/publications/span.pdf))
- [Ajax を用いた KWIC](http://chasen.org/~taku/software/ajax/kwic/), [IME](http://chasen.org/~taku/software/ajax/ime/), [Full IME](http://chasen.org/~taku/software/ajax/fullime/), [migemo](http://chasen.org/~taku/software/ajax/imekwic/)
- [mecab-skkserv](http://chasen.org/~taku/software/mecab-skkserv) (MeCab を用いた SKK サーバ (仮名漢字変換エンジン)
- [HexeVote](http://chasen.org/~taku/software/HexeVote) Yet Another ヘーボタン
## Publications
### ジャーナル論文
- 工藤 拓, 松本 裕治 (2004)
相対的な係りやすさを考慮した日本語係り受け解析モデル, 情報処理学会論文誌
- 工藤 拓, 松本 裕治 (2004)
半構造化テキストの分類のためのブースティングアルゴリズム, 情報処理学会論文誌
- 工藤 拓, 松本 裕治 (2004)
カーネル法を用いた言語解析における高速化手法, 情報処理学会論文誌
- 工藤 拓, 松本 裕治 (2002)
チャンキングの段階適用による係り受け解析, 情報処理学会論文誌, Vol 43, No. 6 pp. 1834-1842 \[[PDF (draft)](http://chasen.org/~taku/publications/ipsj2001j.pdf)\]
- 工藤 拓, 松本 裕治 (2002)
Support Vector Machine を用いた Chunk 同定, 自然言語処理, Vol.9, No, 5 pp 3-22 \[[PDF (draft)](http://chasen.org/~taku/publications/nlp2001j.pdf)\]
- 山田 寛康,工藤 拓,松本裕治 (2002)
Support Vector Machineを用いた日本語固有表現抽出 情報処理学会論文誌, Vol 43, No. 1, pp.43-53
- 中川 哲治, 工藤 拓, 松本 裕治 (2003)
Support Vector Machineを用いた形態素解析と修正学習法の提案 情報処理学会論文誌, Vol.44, No.5, pp.1354-1367, May 2003
### 国際会議 (査読あり)
- Taku Kudo, Toshiyuki Hanaoka, Jun Mukai, Yusuke Tabata, and Hiroyuki Komatsu (2011)
Efficient dictionary and language model compression for input method editors, WTIM 2011 \[[PDF](http://www.aclweb.org/anthology/W/W11/W11-3503.pdf)\]
- Taku Kudo, Jun Suzuki, Hideki Isozaki (2005)
Boosting-based parse reranking with subtree features, ACL 2005 \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/acl2005.pdf)\]
- Taku Kudo, Eisaku Maeda, Yuji Matsumoto (2004)
An Application of Boosting to Graph Classification, NIPS 2004 \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/nips2004.pdf)\]
- Taku Kudo, Yuji Matsumoto (2004)
A Boosting Algorithm for Classification of Semi-Structured Text, EMNLP 2004 \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/emnlp2004-1.pdf)\] \[[PPT (slide)](http://chasen.org/~taku/publications/emnlp2004-1-slide.ppt)\]
- Taku Kudo, Kaoru Yamamoto, Yuji Matsumoto (2004)
Appliying Conditional Random Fields to Japanese Morphological Analysis, EMNLP 2004 \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/emnlp2004-2.pdf)\] \[[PPT (slide)](http://chasen.org/~taku/publications/emnlp2004-2-slide.ppt)\]
- Taku Kudo, Yuji Matsumoto (2003)
Fast Methods for Kernel-based Text Analysis, ACL 2003 \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/acl2003.pdf)\] \[[PPT (slide)](http://chasen.org/~taku/publications/acl2003-slide.ppt)\]
- Taku Kudo, Yuji Matsumoto (2002)
Japanese Dependency Analyisis using Cascaded Chunking, CONLL 2002 in TAIPEI \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/conll2002.pdf)\] \[[PPT (slide)](http://chasen.org/~taku/publications/conll2002-slide.ppt)\]
- Taku Kudo, Yuji Matsumoto (2001)
Chunking with Support Vector Machines, NAACL 2001 \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/naacl2001.pdf)\] \[[PDF (slide)](http://chasen.org/~taku/publications/naacl2001-slide.pdf)\] \[[関連Link1](http://lcg-www.uia.ac.be/~erikt/research/np-chunking.html) [2](http://lcg-www.uia.ac.be/conll2000/chunking/)\]
- Taku Kudo, Yuji Matsumoto (2000)
Japanese Dependency Analysis Based on Support Vector Machines, EMNLP/VLC 2000 \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/vlc2000.pdf)\] \[[PDF (slide)](http://chasen.org/~taku/publications/vlc2000-slide.pdf)\]
- Taku Kudo, Yuji Matsumoto (2000)
Use of Support Vector Learning for Chunk Identification, CoNLL-2000 \[[Postscript](http://chasen.org/~taku/publications/conll2000.ps)\] \[[関連 Link](http://lcg-www.uia.ac.be/conll2000/chunking/)\]
- Tetsuji Nakagawa, Taku Kudo, Yuji Matsumoto (2002)
Revision Learning and its Application to Part-of-Speech Tagging, ACL2002 \[[PDF](http://acl.ldc.upenn.edu/P/P02/P02-1063.pdf)\]
- Tetsuji Nakagawa, Taku Kudo and Yuji Matsumoto (2001)
Unknown Word Guessing and Part-of-Speech Tagging Using Support Vector Machines, NLPRS2001 \[[PDF](http://www.afnlp.org/nlprs2001/pdf/0053-01.pdf)\]
- Kaoru Yamamoto (Riken GSC), Taku Kudo, Yuta Tsuboi (IBM Japan) and Yuji Matsumoto (2003)
Learning sequence-to-sequence correspondences from parallel corpora via sequential pattern mining,
Building and Using Parallel Texts: Data Driven Machine Translation and Beyond HLT-NAACL 2003 Workshop \[[PDF](http://www.cs.unt.edu/~rada/wpt/papers/pdf/Yamamoto.pdf)\]
- Kaoru Yamamoto (Riken GSC), Taku Kudo, Akihiko Konagaya (Riken GSC) and Yuji Matsumoto (2003)
Protein name tagging for biomedical annotation in text, ACL 2003 Workshop: Natural Language Processing in Biomedicine \[[PDF](http://acl.ldc.upenn.edu/acl2003/nlbio/pdf/Yamamoto.pdf)\]
### 研究会, 全国大会等
- 工藤 拓, 市川 宙, David Talbot, 賀沢秀人
Web上のひらがな交じり文に頑健な形態素解析, 言語処理学会全国大会 NLP-2012, 2012 \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/nlp2012.pdf)\]
- 工藤 拓
形態素周辺確率を用いた分かち書きの一般化とその応用, 言語処理学会全国大会 NLP-2005, 2005 \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/nlp2005.pdf)\] \[[PPT (slide)](http://chasen.org/~taku/publications/nlp2005-slide.ppt)\]
- 工藤 拓, 松本 裕治
相対的な係りやすさを考慮した日本語係り受け解析 SIGNL-162, 2004 \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/nl162.pdf)\] \[[PPT (slide)](http://chasen.org/~taku/publications/nl162-slide.ppt)\]
- 工藤 拓, 山本 薫, 松本 裕治
Conditional Random Fields を用いた日本語形態素解析, 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-161, 2004 \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/nl161.pdf)\] \[[PPT (slide)](http://chasen.org/~taku/publications/nl161-slide.ppt)\]
- 工藤 拓, 松本 裕治
半構造化テキストの分類のためのブースティングアルゴリズム, 情報処理学会知能と複雑系研究会 SIGICS-135, 2004 \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/sigics135.pdf)\] \[[PPT](http://chasen.org/~taku/publications/sigics135-slide.ppt)\]
- 工藤 拓, 松本 裕治 (2003)
部分木を素性とする Decision Stumps と Boosting Algorithm の適用, 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-158, 2003 \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/nl158.pdf)\] \[[PPT (slide)](http://chasen.org/~taku/publications/nl158-slide.ppt)\]
- 工藤 拓, 松本 裕治
部分木に基づくマルコフ確率場と言語解析への適用, 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-157, 2003 \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/nl157.pdf)\] \[[PPT (slide)](http://chasen.org/~taku/publications/nl157-slide.ppt)\]
- 工藤 拓, 松本 裕治
素性の組み合わせを実現する Power Set Kernel とその高速化, 電子情報通信学会「人工知能と知識処理」, 情報処理学会「知能と複雑系」, 人工知能学会「人工知能基礎論」, 「知識ベースシステム」合同研究会, 2003 \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/am2003.pdf)\] \[[PPT (slide)](http://chasen.org/~taku/publications/am2003-slide.ppt)\] - 工藤 拓, 松本 裕治
系列パターンマイニングを用いた有効な素性の組み合わせの発見, 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-153, 2002 \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/nl153.pdf)\] \[[PPT (slide)](http://chasen.org/~taku/publications/nl153.ppt)\]
- 工藤 拓, 山本 薫, 坪井 祐太, 松本 裕治
テキストデータベースからの構文構造のマイニング, 情報処理学会 第128回 知能と複雑系研究会, 2002 \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/am128.pdf)\] \[[PPT (slide)](http://chasen.org/~taku/publications/am128-slide.ppt)\]
- 山本 薫, 工藤 拓, 坪井祐太, 松本裕治
系列パターンマイニングによる対訳表現抽出, 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-148, 2002
- 工藤 拓, 山本 薫, 坪井 祐太, 松本 裕治
言語情報を利用したテキストマイニング, 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-148, 2002 \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/nl148.pdf)\] \[[PPT (slide)](http://chasen.org/~taku/publications/nl148-slide.ppt)\]
- 工藤 拓, 山本 薫, 坪井 祐太, 松本 裕治
言語情報を利用したテキストマイニング, 言語処理学会全国大会 NLP-2002, 2002 \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/nlp2002.pdf)\] \[[PPT (slide)](http://chasen.org/~taku/publications/nlp2002-slide.ppt)\]
- 工藤 拓, 松本 裕治
Cascaded Chunking Model における部分解析済み情報の利用, 情報処理学会全国大会 2001 \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/ipsj2001t.pdf)\] \[[PDF (slide)](http://chasen.org/~taku/publications/ipsj2001t-slide.pdf)\]
- 中川哲治 工藤拓 松本裕治
修正学習法による形態素解析 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-146, 2001
- 工藤 拓, 松本 裕治
RDB を利用したタグ付きコーパス検索支援環境の構築, 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-144, 2001 \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/nl144.pdf)\] \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/nl144-slide.pdf)\]
- 工藤 拓, 山田 寛康, 中川 哲治, 松本 裕治
SVM を用いたチャンキングタスクにおける素性の自動選択, NLP-2001, 2001 \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/nlp2001.pdf)\] \[[PDF (slide)](http://chasen.org/~taku/publications/nlp2001-slide.pdf)\]
- 工藤 拓, 松本 裕治
チャンキングの段階適用による係り受け解析, 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-142, 2001 \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/nl142.pdf)\] \[[PDF (slide)](http://chasen.org/~taku/publications/nl142-slide.pdf)\]
- 山田 寛康,工藤 拓,松本裕治
Support Vector Machines による日本語固有表現抽出 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-142, 2001
- 中川 哲治, 工藤拓, 松本裕治
Support Vector Machine を用いた未知語の品詞推定, 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-141, 2001
- 山田 寛康, 工藤拓, 松本裕治
単語の部分文字列を考慮した専門用語抽出と分類 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-140, 2000
- 工藤 拓, 松本 裕治
Support Vector Machine を用いた Chunk 同定, 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-140, 2000 \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/nl140.pdf)\] \[[PDF (slide)](http://chasen.org/~taku/publications/nl140-slide.pdf)\] \[[関連Link1](http://lcg-www.uia.ac.be/~erikt/research/np-chunking.html) [2](http://lcg-www.uia.ac.be/conll2000/chunking/)\]
- 工藤 拓, 松本 裕治
Support Vector Machine による日本語係り受け解析 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-138, 2000 \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/nl138.pdf)\] \[[PPT (slide)](http://chasen.org/~taku/publications/nl138-slide.ppt)\]
### 商用誌記事/事典項目等
- 日本語係り受け解析システム「南瓜」 マルチメディア言語学情報\[18\], 月刊 言語, Vol.32, No.6, pp.74-75, June 2003.
### 松本研究会等 Handouts
- 2000/11/22 NL 研究会 松本研研究室紹介: Support Vector Machine による自然言語処理 \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/svmtalk-2001.pdf)\]
- 1999/7/26 Allen本輪講, Chapter7 Ambiguity Resolution: StatisticalMethods \[[html](http://chasen.org/~taku/publications/allen7/allen7.html)\]
- 1999/7/29 Allen本輪講, Chapter7 Ambiguity Resolution: Statistical Methods (part2) \[[html](http://chasen.org/~taku/publications/allen7-2/allen7-2.html)\]
- 1999/8/2 夏の勉強会, Foundations of Statistical Natuaral Language Processing - Chapter 15, IR \[[html](http://chasen.org/~taku/publications/fsnlp15/fsnlp15.html)\]
- 2000/1/17 ゼミナール1 論文紹介, Probabilistic Latent Semantic Indexing (SIGIR '99) \[[html](http://chasen.org/~taku/publications/plsi/plsi.html)\]
## Awards
- 平成16年 3月, 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科 NAIST最優秀学生賞 受賞
- 平成14年 [自然言語処理学会 年次大会優秀発表賞](http://www2.crl.go.jp/pub/nlp/guide/news/v9n2/index.html#nlp8c) 受賞
言語情報を利用したテキストマイニング \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/nlp2002.pdf)\] \[[PPT (slide)](http://chasen.org/~taku/publications/nlp2002-slide.ppt)\]
- 平成13年 [情報処理学会 山下記念研究賞](http://www.ipsj.or.jp/gaiyo/awardsig2.htm) 受賞
チャンキングの段階適用による係り受け解析, 情報処理学会自然言語処理研究会 SIGNL-142 \[[PDF](http://chasen.org/~taku/publications/nl142.pdf)\] \[[PDF (slide)](http://chasen.org/~taku/publications/nlp2001-slide.pdf)\] \[[学内誌への原稿](http://chasen.org/~taku/publications/sentan.html)\]
## 蔵書リスト (書評付き)
- [自然言語処理](http://chasen.org/~taku/wiki/wiki.cgi?page=%BD%F1%C0%D2%2F%BC%AB%C1%B3%B8%C0%B8%EC%BD%E8%CD%FD)
- [機械学習](http://chasen.org/~taku/wiki/wiki.cgi?page=%BD%F1%C0%D2%2F%B5%A1%B3%A3%B3%D8%BD%AC)
- [プログラミング C++](http://chasen.org/~taku/wiki/wiki.cgi?page=%BD%F1%C0%D2%2F%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0%2FC%2B%2B)
## Programming
- 普段: C++, Perl, Python, PHP
- 修業中: Java, Ruby, Scheme(Lisp)
- 分からない: prolog
## Miscellaneous
- [Wiki](http://chasen.org/~taku/wiki/)
- [日記](http://chasen.org/~taku/diary/)
- [松本研究室アルバム係のお仕事](http://chasen.org/~taku/album/)
- [Teao 分布](http://chasen.org/~taku/teao/)
---
[
[email protected]](http://chasen.org/~taku/)
[
[email protected]](http://chasen.org/~taku/) (for spam archive)