# 言語資源ワークショップ2019 <https://clrd.ninjal.ac.jp/lrw2019.html> アブストラクト集 (PDF)<https://clrd.ninjal.ac.jp/lrw/LRW2019_abstract.pdf> 発表論文集 (PDF)<https://doi.org/10.15084/00002547> > All-words WSDとfine-tuningを利用した分類語彙表の語義の分散表現の構築 > 柳沼大輝(茨城大学),古宮嘉那子(茨城大学),新納浩幸(茨城大学) <https://doi.org/10.15084/00002568> > UniDic非コアデータ―解析用UniDicのID情報にひも付く追加情報の公開について― > 岡照晃(国立国語研究所) <https://doi.org/10.15084/00002569> 岡 照晃 <https://researchmap.jp/okateru-a> 小木曽 智信 <https://researchmap.jp/togiso> 小町 守 <https://researchmap.jp/komachi> > 『日本語日常会話コーパス』の短単位解析:作業工程を中心に > 西川賢哉(国立国語研究所),渡邊友香(国立国語研究所) <https://doi.org/10.15084/00002575> > 発話文表現文型辞書の設計と編纂 > 夏目和子(名古屋大学),佐藤理史(名古屋大学) <https://doi.org/10.15084/00002581> > 『分類語彙表』と『岩波国語辞典第五版タグ付きコーパス2004』の対応表 > 呉佩珣(筑波大学),近藤森音(東京大学),森山奈々美(津田塾大学/国立国語研究所),荻原亜彩美(津田塾大学/国立国語研究所),加藤祥(国立国語研究所),浅原正幸(国立国語研究所) <https://doi.org/10.15084/00002585> > 「日本語非母語話者の読解コーパス」から見える非漢字圏日本語学習者の辞書使用 > クリスティナ・フメリャク寒川(リュブリャナ大学) <https://doi.org/10.15084/00002587> > 『通時音声コーパス』の可能性と問題点 ―『昭和話し言葉コーパス』の構築と分析― > 丸山岳彦(専修大学/国立国語研究所) <https://doi.org/10.15084/00002592>