[[《手机能替代辞书吗》]] 算是姐妹篇,很期待今年发布的新书里面有啥技术相关的突破。
第2章
学習者の辞書使用実態に基づく読解に役立つ辞書開発
野田尚史(日本大学)
第7章
学習者の辞書使用から見えるデジタル辞書のインターフェースの改善点
佐野彩子(国立国語研究所)
吉 甜(国立国語研究所)
第12章
『計算機用日本語基本辞書IPAL』の学習者用辞書への応用
柏野和佳子(国立国語研究所)
第14章
生成AIは理想の辞書になりうるか
李 羽喆(マカオ大学)
石黒 圭(国立国語研究所)
# 原文
理想の辞書を求めて 学習者にほんとうに役立つ辞書とは
◆辞書の使用
第1章
理想の辞書のために
石黒 圭(国立国語研究所)
第2章
学習者の辞書使用実態に基づく読解に役立つ辞書開発
野田尚史(日本大学)
第3章
日本語学習者が文章を産出する際に役立つ辞書
―質の良い例文を参照できる辞書を目指して―
鈴木智美(東京外国語大学)
第4章
日本語学習者が作文を書くときに使いやすい辞書の個性
サンキュータツオ(東北芸術工科大学)
第5章
句読点・符号・記号の選択に役立つ表記辞典の提案
岩崎拓也(筑波大学)
第6章
「打つ」ことを支援するための学習者辞書の開発
―「メールを打つ」という初級の授業実践を手がかりに―
小林ミナ(早稲田大学)
◆辞書の設計
第7章
学習者の辞書使用から見えるデジタル辞書のインターフェースの改善点
佐野彩子(国立国語研究所)
吉 甜(国立国語研究所)
第8章
初・中級学習者向け日本語学習辞書における例文の作り方
砂川有里子(筑波大学)
第9章
計量的な調査結果も提示する辞書
―現代日本語の動態を知ることができるツールとして―
塩田雄大(NHK放送文化研究所)
第10章
「辞書にないことばと意味」を理解できるか
―学生に説明を書かせてみると―
飯間浩明(辞書編纂者)
第14章
生成AIは理想の辞書になりうるか
李 羽喆(マカオ大学)
石黒 圭(国立国語研究所)
◆辞書と学習
第11章
辞書使用の語彙学習に関する効果
松下達彦(国立国語研究所・総合研究大学院大学)
木下 瞳(総合研究大学院大学大学)
第12章
『計算機用日本語基本辞書IPAL』の学習者用辞書への応用
柏野和佳子(国立国語研究所)
第13章
日本におけるベトナム語辞典の系譜
―現在の到達点と今後の課題、学習者に役立つ辞書を目指して―
五味政信(一橋大学・〈公財〉ジャパンマテリアル国際奨学財団)
第14章
生成AIは理想の辞書になりうるか
李 羽喆(マカオ大学)
石黒 圭(国立国語研究所)
おわりに