デジタルでは、スマホでもpcでも、一覧で移動させてってのは、ごっちゃごちゃなメモが50もあればすてに厳しい。そこが紙と違う。紙は100くらいまでは、いけし、[[情報カードの「操作のしやすさ」は、最強じゃないかと思う]]ので、そこを目指しても仕方ない。
Obsidianやscrapboxの、リンクによるつながりは、逆に情報カードで実現しようとするとなかなかむずい。
ページ同士のリンクは、デジタルの強み。
- ページリンクやと、お互いのメモを組み合わせることは苦手。一方で、関連するもの同士を結びつかせることに長けてる。
- 操作面でアナログに及ばんのやから、メモを操作して組み合わせるのは諦めて、リンクを活用していくべき。
- 関連のメモが下部に表示されるので、思考がさらに刺激される可能性に期待。
- 「タイトルどうするか」がとても大事。
- ~~はじめの何文字かを勝手にタイトルにしてくれたらそれでえぇかな。いちいちタイトルつけるのは嫌やし。~~
- ページごとに、ちゃんとした、そのページを想起させる適切なタイトルをつける。
- まず、メモを~~とにかくScrapbox~~デイリーページに放り込む〜。そこから個別に切りだす。
- [[デイリーから個別ページへの切り出し]]